「伝統を進化させる」昭和10年創業
株式会社つかもと

ABOUT 会社紹介

代表挨拶

株式会社つかもとは、昭和10年創業以来80余年の歴史を積み重ね、伝統を守りながら製造技術を進化させ続けて参りました。 弊社はお客様のニーズに応える為、独創の糖置換加工技術をもった甘納豆製造 メーカーとして、業界に新風を巻き起こし新しいビジネスモデルを目指して参ります。 2008年3月龍ケ崎市白羽に新工場を稼働させ「伝統を進化させる」という 企業理念のもとユーザー様の希望に応えられる会社を目指し、安心・安全な製品を製造して参ります。 従来の甘納豆という既成概念にとらわれることなく、新しい素材を活用し今までにない 新しいジャンルの甘納豆を創造して参ります。 これからの「甘納豆のつかもと」にどうぞご期待下さい。 代表取締役 塚本 裕

BUSINESS 事業内容

事業内容

「伝統を進化させる」
「甘納豆のつかもと」は創業80余年、甘納豆一筋に製造・加工販売及び卸販売を行っています。 07年、地元茨城県産の甘藷を原料とした、砂糖不使用の「低カロリー芋甘納糖」の開発プロジェクトで、国の「地域産業資源活用事業計画」の認定を受けました。
伝統の製法で新商品の開発にチャレンジ
茨城県龍ヶ崎市の、(株)つかもとは、80余年にわたり丁寧に甘納豆を造っています。 うずら・あずき・白花などの豆類を材料とする”王道”の甘納豆はもちろん、ゴボウやカボチャといった野菜を使用した甘納豆も手がけ、商品は実に30 種類にものぼります。 同社はサツマイモと林原(岡山市)が開発した「マルチトール」という甘味料を使用し、「ノンシュガーの甘納糖」づくりに乗り出しました。 マルチトールは通常より30%ほどカロリーの低い糖アルコール。甘みも通常の砂糖より控えめです。ほんの少しアッサリした味になりますが、砂糖を使った甘納豆と ほとんど変わらりません。糖尿病患者の方や摂取カロリーに注意が必要な方にも楽しんでいただけます。 サツマイモは、茨城県の霞ヶ浦周辺のものを使用。茨城県のサツマイモの年間生産量は約16万トンで、鹿児島県に次いで全国二位であることから、「原料の安定供給が可能であるうえ、地域ブランドにもつなげやすい」と判断。 甘納豆は半生の食品であるため、水分量や糖分のバランスがポイントとなるりますが、皮に被われている豆に比べ、サツマイモは煮くずれしやすいのです。さらに、同じ品種でも畑によってイモの固さなどは微妙に異なっており、頃合いを見定めるのが非常に難しいので、甘味料の分量などは、ある程度数値化できるものの、最後には職人の腕と経験がものをいいます。 同社には、この道40年のベテランをはじめ、五人の職人が揃っております。

WORK 仕事紹介

【昭和10年創業】昔ながらのあまいお菓子『甘納豆』で、お客様を笑顔にしませんか?【土曜・日曜休み】【長期休暇あり】

[1]甘納豆の製造 [2]包装 [3]商品のPRスタッフ
[1][社][P]主に甘納豆の製造や清掃作業をお任せ。コツコツ・モクモク作業が好きな方にオススメです。多少の力仕事もありますが、製造業未経験の方も大歓迎♪男性活躍中の職場です! <甘納豆に砂糖をまぶす・材料を運ぶ・現場機器の清掃など> [2][P]甘納豆の包装をお任せ。製造スタッフが作った甘納豆にラベルを貼り、出荷用に梱包までお願いします。簡単な作業なので初めての方でも安心ですよ♪ [3][社]商業施設などで行われる『甘納豆販売』の展示会・催事イベントのお手伝い業務をお任せ。その他にも商品の配達をお願いしますが、販売ノルマは一切ありません!当社の甘納豆の美味しさを元気よくPRしてくださいね。 ●少数精鋭のチームでお仕事しています。ですから、スグそばには頼りになる先輩がいるんです。わからないことは何でも聞いてくださいね♪ ●創業から80年以上経った今も新商品の開発に積極的にチャレンジしている会社です。日々成長と挑戦を続ける会社です。
≪取得は業界初!≫
平成31年3月、甘納豆業界では初の世界最高峰の食品安全マネジメントシステムの規格「FSSC22000」の認証を取得しました。 「FSSC22000」とは、ISO22000の内容に「ISO/TS22002-1 または ISO/TS22002-4」および「FSSC独自の追加要求事項」を統合した国際規格です。ISO22000だけでなく追加事項に関する認定も必要となります。HACCPの考え方に基づき、原料調達から製品出荷までの各工程の危害分析を予防的に実施し、重要管理点を設定して管理することを含む食品安全の規格です。 職人が多ければ多いほど、FSSC22000導入の苦悩は大きいといわれておりますが、ISO22000を6年間運用した経験を踏まえ認証を取得することが出来ました。

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生

◆交通費規定内支給◆制服貸与 ◆自社製品の社割◆社会保険完備 ◆有給休暇◆[社]試用期間最大3ヶ月間(時給830円~)